あけました、本年も粛々。
冬期講習が明けたら、3月から始まる新年度の募集を開始します。
新年少~新中3が対象です。
さて、寺子屋はじっくりゆっくり育てると言いましたが、
冬期講習ではこんな感じです。
中学生、講習会恒例の国語添削です。
自分で解答を見つけるまで、何度も何度も突き返します。
色が付いているところは、私からのヒントです。
いえね、短時間で解けるようにするのは簡単なんです。
1回の講習会で国語だけで、偏差値を8~15上がったケースもあります。
ですが、
それだと自分で考え、日本語を咀嚼できるようにならないんです。
で、それだけでなく、
わからなかった言葉を調べてもらったり、
根拠となった箇所に線を引っ張ってもらったり、
場合によっては、文章の内容を掘り下げる講義を行ったり、
関連書籍を紹介したり。
しっかりした理解の土台があって、
成績はその後に付いてくる。
それが普通の勉強のスタイルだったはずです。
ですが、あまりにインスタントに成績という数字だけをいじるという、
勉強スタイルが一般的になってしまいました。
で、生徒の目線も、
短期的な成果ばかりに目が行って、
結果さえ出れば、
姑息(その場しのぎという意味です)な方法でも簡単に手を出してしまう。
そういう子たちと将来、一緒に働いたり、
自分たちが引退した後に、彼らが作る世の中だったりに、
わくわくするでしょうか?
彼らが活躍するようになったときに、
彼らが接する人たちがわくわくするような生徒に育てたい。
そう思って、
日頃生徒に接しています。
ああ、年甲斐もなく、真面目に語ってしまいました(笑)。
それでは良いお年でありますように。
ごんぼっち