かほく本校は寺子屋開校15周年で、入塾金無料中です。
金沢駅前分校開校しました。まだ座席に余裕はあります。
こんにちは、本日も粛々。
GWは妻の実家である福岡県と、
兵庫県にある塾さんの見学に行ってまいりました。
ワードプレスで出先からブログを更新する術を、
まだ身につけておらず、
しばらく間が空いてしまいました。
さて、TwitterやInstagramをみていますと、
いろんな塾さんが、国語読解講座をやっているみたいで、
つらつら見ていますが、
ほとんどのところは高校入試(しかも塾がある自治体だけ)、
頑張っていても大学入試共通テストまでしか
解いていないんだろうなーと思うような内容が多いですね。
どの科目でもそうですが、
基礎基本が理解できていれば、どんな問題でも解けるわけで、
今まで解いたことのある問題を基準に、
読解公式みたいなものを作っても、
いろんな問題に当てはまる公式にはならないわけで、
かといって国語は、英数に比べて不遇の科目ですので、
何もやらないよりはいいんだろうなぁと、
好意的に見ています。
寺子屋の講習では、中学生には毎年、国語の読解講座、
名付けて、
附属・泉丘の国語標準編と基礎編を開講していまして、
小学生の通常授業
中3通常授業
こうやってじっくり国語を仕込んで、
早い子では中3で大学入試共通テストの現代文が、9割取れるようになります。
(ただしテクニックだけなので、本当の国語の力ではありません。
内容理解も伴った点数は、高校生用の国語の授業で身につけます)
国語を教えるのが得意なくせに、
中学生は各講習会と中3の通常授業しか教えないのは、
五教科全体のバランスを考えているからです。
せっかく塾で勉強して、
しかもいい高校・いい大学に行こうとしているわけですから、
勉強全体をデザインしたいという、
とても欲張りな塾です笑
ごんぼっち