今晩は、本日も粛々。
昨日、中3(まだ「受験生」とは呼べません)に
「解の公式の成立過程を理解してきてね」
という宿題をできたのは、三分の一以下でした。
この時期に二次方程式の導入をやっているのは、
寺子屋的に遅いのですが、
二水以上を志望している生徒でここまでは初めてみました。
それはともかく、
自学の基本は、
公式を暗記して当てはめる練習をするのではなく、
どうやったらその公式になるか、
なぜそういう操作が必要か、
それで何が出来て、何が出来ないか、
どんなときに便利で、どんなときは不便か。
それがわかるのを「理解できた」ということで、
理解できてはじめて、その単元のスタートラインに立てます。
ただ、
問題を解いているうちに理解ができるようになることもあります。
しかし、上記の「理解するための意識」がなくて、
問題を解く→丸付けをするでは、
永遠に理解までたどり着きません。
ここの格闘を逃れても、
ちょっといい大学程度なら合格できるので、
学歴は高い
(といっても、大学レベルでの話で、大学院以上じゃないので、
レベルの低い話ですが)
のに、頭が悪い人というのは、
こうやって育っていきます。
今のうちに意識をアップデートしましょうね。
ごんぼっち