「くにたて式」中間期末テスト勉強法

勉強方法

今晩は、本日も粛々。

 

マイペースな私と対照的に、

ハイペースで四冊目の著作を出した

愛知県さくら個別指導学院の國立先生。

 

成績アップ率96.6%! [くにたて式]中間・期末テスト勉強法 | 國立拓治 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで國立拓治の成績アップ率96.6%! 中間・期末テスト勉強法。アマゾンならポイント還元本が多数。國立拓治作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また成績アップ率96.6%! 中間・期末テスト勉強法もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

 

寺子屋でお話ししている中学生の中間期末テストの勉強と、

7~8割くらい被ると思います。

 

石川県と違って、愛知県は内申点の比重が高いので、

確実に点数を取らなくてはいけない点と、

 

寺子屋では中間期末テストの勉強の仕方というより、

中学校で定期テストの点数にならなくても、

勉強として必ずやっておかなくてはいけないことも、

やって当然だよね、ということもお伝えしている点ですね。

 

そのぶん、

寺子屋でお伝えしていることの方が、若干ハードですが、

基本的な考え方は同じですし、

その基本の部分をもっと詳しく述べてくださっています。

 

定期テスト対策ゼロで、

今まで寺子屋の平均はだいたい420~430点です。

まだそこに至っていない人や、

平均ちょい上程度ということは、

まだまだ基本的な勉強ができていないということです。

ぜひ一読して、確認してみてください。

 

私の単著もさっさと書けと、

國立先生から急かされておりますので、

ちょいちょい頑張ります。

 

ごんぼっち

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました