津々浦々

残席情報

金沢情報に寺子屋が出ています。

今晩は、本日も粛々。

たくさんお問い合わせいただいて、ありがとうございます。

よく聞かれるのですが、

今通っている寺子屋生が、どこから通っているか、

思わず数えてみました(笑)。

大雑把に言いまして、

半分がかほく市からで、

半分がそれ以外の地域で、

だいたい三分の一が金沢市、

三分の一が津幡町、

残り三分の一がそれ以外(能登・内灘・県外)

一番遠いところでは、

アメリカ・ブラジル・インドネシア・福岡・神奈川・兵庫・富山ですかね。

変な塾ですねー(笑)。

最近面談したお家の方が

方針が尖がっていますね、とおっしゃっておられたのですが、

受験までしか通用しない勉強に対する考え方ばかり、塾が表現していることが多いのです。

そうじゃないと保護者や生徒に響かないと思っているか、

受験までしか勉強を頑張ったことが無いからわからないか、

本気でそう思っておいでるか、

どうかは分かりません。

寺子屋はたまたま、

社会に出たときや、生きていくとき、人生を楽しむときと、

勉強との共通点を伝えたいと思っています。

その方が、

単純に本筋だと思っているからだけです。

ごんぼっち

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました