大学受験

勉強方法

大人が魅力的な「メディア」かどうか

今晩は、本日も粛々。 広島で行われているG7、歴史的な会合になりそうですね。戦争している一方の相手国だけを呼んだので、良くないのではないかという意見があり、それでデモも起きているのですが、個人的には良い傾向だと思っています。それはともかく、...
大学受験

受験科目に情報が加わるので

今晩は、本日も粛々。 Twitterの気軽さに、ここ数年負けつつあり、ブログが滞りがち(笑)。いかんいかん。 情報が共通テスト科目に追加されるプラス寺子屋で情報系に進学希望の生徒がいるので、 高校段階で身に付けておいて欲しい、情報の基礎知識...
大学受験

とりあえず対策だけやっておくことの弊害

今晩は、本日も粛々。 京都で幼児教育の勉強会に参加していて、たまたま先日のブログの、東大寺等の募集中止の件の話がでていました。 幼児・低学年をやっていて思うのですが、年齢段階で、ある程度身に付けておかなくてはいけない事柄を、無頓着に放置して...
大学受験

寺子屋13期生、入試結果

今晩は、本日も粛々。 大学受験・高校受験の結果が全部出そろいました。大学入試(進学先のみ)芝浦工大 中学校の時に偏差値40前半から、MARCHクラスに評価が高い工大に進学できました。コツコツ努力を積み上げるという、最大の武器を、受験を通して...
大学受験

募集停止学年のお知らせ

今晩は、本日も粛々。新中1は春期講習受講する生徒で一旦募集停止。夏期講習以降に再度募集開始します。新中3はどんなことがあろうと6月で募集停止です。以降募集は行いません。寺子屋高等部は中3までに在籍していた生徒のみです。 現在年中、新年長さん...
勉強方法

大学入試共通テストの国語

今日は、本日も粛々。 大学入試共通テスト、国語が複雑化だそうです。高校生新聞オンラインより「長くて読み切れず…」共通テスト「国語」は複雑化 3つの文章読ませる大問も 笑っちゃいますね。解いてみた感じですと、こんなに簡単でいいの?と思って解い...
大学受験

共通テストに向けて

今晩は、本日も粛々。 週末は共通テストです。高3はもちろんですが、高2もあと365日ですね。 高校受験もそうだったと思うのですが、大学受験も、必ずしも皆が、受けたいところを受けられるわけではありません。 事情は人それぞれですが、偏差値と自分...
勉強方法

金大附属や泉丘ほど、「無駄な」時間と勉強って大事です。

今晩は、本日も粛々。 高校ハイレベル現代文の授業で、私の世代のアイドル、キンキンこと阿部謹也先生の主著、『「世間」とは何か』が登場したので、二週に亘って解説していました。 今回はその内容を深く掘り下げるため、夏目漱石『私の個人主義』を扱いま...
勉強方法

やりたいことをやってみる

今晩は、本日も粛々。海外の難関大にたくさん合格した子のインタビューを含んだ動画です。この子が言っている、自分のやりたいことをとことんやってみる、というのは、日本の大学を目指す上でも大事なことなのですが、別にそういうものが見つからなかったとし...
大学受験

小中学生から、下ごしらえしておきたいんですよね。

今晩は、本日も粛々。 成田悠輔というイェール大助教授が、最近よくテレビに出ています。彼がネットTVに出てすぐぐらいの頃からファンなのですが、日経テレ東大学のリハックという番組の初期からですね、麻布中学出身ですが、不登校だったのですが、東大に...
PAGE TOP