幼児低学年指導

寺子屋の指導

金大附属・泉丘に間に合う・間に合わない

今晩は、本日も粛々。   幼児・低学年を教えたりしていると、 保護者の方から不思議なことを聴かれることが多いのです。   間に合いますかね?   「何に」間に合うのでしょうか(笑)。 まぁ一番シンプルなのは、受験なんでしょうね。 受験に間に...
寺子屋本楽寺について

新年少・新年中・新中1あたり

今晩は、本日も粛々。   お寺の仕事の方で、そろそろ報恩講(親鸞聖人のご命日)ですね、 なんてお声かけが始まりまして、 そろそろ年末だなぁなんて感じてしまうのですが、 新年度、 新小1あたりがパンパンになってきて、 新年少 新年中 新中1 ...
寺子屋の指導

幼児低学年の保護者

今晩は、本日も粛々。   幼児低学年をみるようになって、 中学生の平均点いかない子と、トップ校余裕で合格できる子の差を、 少しでも埋めようと思っていたのですが、 幼児低学年の差は、 想像以上の差で、 中学生の差なんて、かわいく思えるくらいで...
寺子屋の指導

幼児・低学年の保護者の悩み

今晩は、本日も粛々。賢い生徒を育てるために、たどりついたのは、美術と幼児教育でした。というタイトルで、金沢情報さんに載っています。金大附属や泉丘、東大京大などを目指す、普通の進学塾をやっていたとき、幼児教育や低学年を教えて気付いたことこうい...
アトリエ本楽寺

大人から見える「上手」なんて、どうでもよくて。

今晩は、本日も粛々。賢い生徒を育てるために、たどりついたのは、美術と幼児教育でした。というタイトルで、金沢情報さんに載っています。美術やっている人って、本当に賢いなぁと思います。私の場合は、妻をみていて思うのです。あ、もちろん若干コンプレッ...
アトリエ本楽寺

賢い生徒を育てるために、たどりついたのは、美術と幼児教育

今晩は、本日も粛々。   金沢情報さんに、このようなタイトルで記事が載っています。   小難しいことを言ったり、 いろいろな知識を言ったり、 計算が早かったりすることを、どうしても「賢い」と思ってしまうものです。 特にそれが小さな子だと。 ...
寺子屋の指導

幼児教育や低学年を教えて気付いたこと

今晩は、本日も粛々。   昔は、金大附属や泉丘は、 これくらいやっておけば大丈夫というラインが見えていました。 15年ほど前から、 そのラインをやっていても、 あれ?という子たちが出てきました。   偏差値の壁みたいなものって、やっぱりある...
寺子屋の指導

自学力の途中経過

今晩は、本日も粛々。   高2生がいい感じっぽいです。 小・中学生の時に自学力の基礎をしっかり固められたのは、 大きいなぁと、改めて思います。   学校10番前後が3名、 真ん中より上くらいが2名、 まぁ、心配なところは全員に関してそれぞれ...
大学受験

小中学生から、下ごしらえしておきたいんですよね。

今晩は、本日も粛々。   成田悠輔というイェール大助教授が、 最近よくテレビに出ています。 彼がネットTVに出てすぐぐらいの頃からファンなのですが、 日経テレ東大学のリハックという番組の初期からですね、 麻布中学出身ですが、 不登校だったの...
勉強方法

概念から理解するの、大事です。

金沢情報&チラシが入りました。お問い合わせは問い合わせフォームから宜しくお願いします。今晩は、本日も粛々。Twitterでもつぶやきましたが、 テストではいい点数取っていても、文章を頭の中に入れて、図みたいなもので再構成して、数式や文章とし...
PAGE TOP