今晩は、本日も粛々。
高学年の夏期講習の一部で、
漢字特訓をやっています。
漢字といっても、読み書きはほとんどやらず、
音訓、部首、熟語の構成などなど、
そういったことを1年くらいかけて、
講習で身につけてもらおうと思っています。
最近の子どもたちが国語が苦手な原因を、
語彙力に求める指導者も多いのですが、
語彙力の元となっていることに関しては結構無頓着で、
しょうがないから、
言葉をたくさん調べさせたり、
語彙力問題集をやらせてみたり、
とにかく「語彙力が足りない」と、語彙力が足りない説教をかましたり(笑)、
という方策を採ってしまいがちです
(私もそういう時期がありました)。
ということで、語彙力の元になる力に着手しています。
なぜそこにあまり着手してこなかったかと言いますと、
わざわざ塾でやる必要ある?と思っていたからなのですが、
まぁ、身に付いていない小学生のほうが圧倒的に多い印象です。
ということで、
みんなには漢字辞典や国語辞典を駆使してもらって、
たくさん調べながら、
少しずつ進めてもらっています。
こういう時間が取れるのも、
中学校受験をしない、あったとしてもゆる~い、地方都市ならではの、
貴重な機会です。
ごんぼっち